Home> 未分類

未分類 Archive

情報の【ベンチュリー効果】

2012年12月15日 Category :未分類 0

21:42:26

インプットとアウトプットの【ベンチュリー効果】と

いうものを考えてみた。アウトプットしたいが、アイ

デアが枯渇。これはヤバイ!ということで、慌ててイ

ンプット。脳の中の情報密度が低くなれば、その密度

を高めるために情報が入りやすくなるのでは?ただし

アウトプットの習慣化が必須。i

【解説】

個人的に気に入っているツイート。

「書くことがなくなったらどうしよう?」

と、ふと思った。

でも、次の瞬間に

「ネットでインプットすればいいだけだな」

と、思いついた。

そして、さらに

【アウトプット情報が枯渇したら、

インプットが容易になる】

という結論になった。

ネットでのインプットは、ツイッターでの

ザッピングが今の自分には最適。

タイムラインを舐めるように見て、興味の

あるリンク先に飛んで情報収集。

気になる情報はテキストエディタに

貼りつけ。

知恵あるブログも定期的に見ていきたい。

5年後に今の自分がアホに見えるように

2012年12月14日 Category :未分類 0

19:29:46

数えたら、8600文字。 いつもより、さらに長く

てウザいメルマガを配信完了。

http://archive.mag2.com/0001242356/index.html

毎日5000文字以上のアウトプットだけれど、1年

後どうなっているか楽しみ。自己鍛錬はいいが、本業

忘れずに。 r

【解説】

昔の自分だと考えられない分量。

6年前は、楽しんではいたけれど、チョロい?

メルマガを書いていたものだと反省。

(ま、一生懸命だったし、当時としては

 画期的な試みも取り入れていた)

今のメルマガも、5年後の自分が見たら

「アホちゃうか?」

と思えるぐらいに成長してればいいな・・・と、

そのときの姿を妄想した。

サービスの価格・クチコミサイトは?

2012年12月13日 Category :未分類 0

12:25:50

沖縄県への引越しでエアコン工事を頼む場合。「沖縄

 エアコン工事」で検索するとたくさんのサイトが出

てくる。「大手は値段が高くピンハネされそう、地場

の信頼できる電気屋さんがいい」という場合、分かり

やすい比較サイトがない。ソーシャルメディアのクチ

コミも少なそう。ビジネスチャンス?i

【解説】

ネットは万能そうだけれど、穴もある。

こういうところがビジネスチャンスになる。

結局、「比較の手間」なわけだから、

お金のかかるサービス全ての

(価格比較+クチコミ)サイト

が、あればいい。

ニッチな分野も網羅して欲しいが、

キャッシュポイントはどこ?

メモできないときにアイデアが・・・

2012年12月12日 Category :未分類 0

10:09:07

ちょっとしたアイデアが浮かんだけれど、歯磨き中。

後でツイッターでメモしようとして、今もどってきた

けれど・・・アイデアはあっちに飛んでった・・・ 

スマートフォン、すぐ買うかな・・・ 今からカフェ

に移動するので、その間に思い出してみよう。考え中

に事故にあいませんように。i

【解説】

記録するのが無理なシチュエーションに限って、

アイデアが出てくる。

・車の運転中

・セミナーの受講中

・入浴中

・散髪中

・映画の鑑賞中

・トイレ中

こういう時に出てくるから困ったもの。

常に防水スマートフォンを持ち歩き、

ツイート+音声メモで、アイデアが遠くに

旅立たないようにすればいいかな。

アウトプットは「人体実験」

2012年12月11日 Category :未分類 0

08:11:14

情報のインプットとアウトプットは「人体実験」。毎

日、イヤというほどインプットをし、執拗なまでにア

ウトプットを繰り返す。1年続けたら自分はどう変わ

るか?2年の継続で、どのように変身できるか?外見

は変わらないだろうけれど、内面がブラッシュアップ

されている自分を想像すると楽しいかも。i

【解説】

このツイートは何人かのフォロワーさんに

リツイートされた。

執拗なまでのアウトプットを繰り返すことは、

頭脳に特化した「人体実験」なのではないかと

考えた。

筋トレで筋力を高めるように。

有酸素運動で心肺能力を高めるように。

情報のインプットとアウトプットで、

頭脳を強くする。

精神力も強くする。

つまり、内面をブラッシュアップする。

見た目には分からないけれど、自分だけが

納得できるという楽しみがある。

成長した自分の姿をイメージしながら、

執拗にアウトプット!

地道な改良の連続を馬鹿にしない

2012年12月10日 Category :未分類 0

01:40:40

ツイッター(情報起点)~ツイッター解説(情報の増

幅)~メルマガ(独自コンテンツ+企画物+ツイッタ

ー解説)~ブログ(メルマガコンテンツの分割~解説)

 という骨格ができつつある。毎日5000文字程度

のアウトプット。年間180万文字にもなる。これら

コンテンツの再利用も考えること。i

【解説】

このアウトプットが、徐々にだけれど、

固まりつつあることが嬉しい。

怠け者の自分にさよならし、自己との対話を

続ける仕組み。

3月末にはペースが掴めると感じている。

アウトプットの量が多いので

(1)アウトプットの効率化

(2)アウトプットの蓄積手法の確立

が、課題。

アウトプットの効率化は「改行位置の自由化」

だけでも効果が大きいことに気がついた。

メルマガでは35文字で改行! という

ルールを捨て、自由に改行することにする。

30%の時間短縮、いや、思考が中断しない

ので50%か?

こういう細かい、地味なことの積み重ねを

バカにしないよう続けよう。

現在進行形で稼ぐ人から盗む

2012年12月9日 Category :未分類 0

01:13:25

女史のホームページを研究。時給1.5万円の仕事を

自分で作り出し、予約はいつも2ヶ月先まで埋まって

いて、すぐに予約が取れない状態。ページは細部まで

丁寧に作りこまれている。しかもそこに時間の流れが

加わり、フツーには真似できないレベル。こういうの

を「ほんもの」って言うんだ。見習おう。d

【解説】

女史は、一部上場企業に勤務していた経験あり。

4年ほど前に退社して、美容系の仕事に。

女手ひとつで子供を育てつつ、

(1)時給15,000円の仕事を

   (弁護士より高給)

(2)2ヶ月先まで予約いっぱいの状態で

動かし続けている。

こういう事業家のホームページを細部まで

研究すればいい。

基本は書籍で学習してもいいけれど、

それ以上のものは

◯現在進行形で稼いでいる人

から、直接盗むのがいい。

神は細部に宿る の通り、あらゆる仕組みに

細かい作り込みが見られて、感心しきり。

そのうち、メルマガでも大々的に紹介したい。

仕事は利潤追求だから・・・

2012年12月8日 Category :未分類 0

01:07:12

仕事は利益追求で。決して「趣味」にしないこと。

【事例】ネイル教室をオープン。集客できないので

ブログコンサルを受ける。で、セミナーに出て、

講師に会って高揚し、友達も増えて満足。

月10万円売上。経費5万円

(コンサル・セミナー費用、交通費など)。

かけた時間100時間で時給500円。 i

【解説】

女史との話で出たネタ。

ビジネスが「趣味化」している人が多くは

ないか?という話。

アメブロで中途半端に”お仕事”している

人に多いパターンということで、話題に

なった。

講師もアレだけれど、そういうアレな講師を

崇める人ももっとアレなわけで。

10万円ほど売上が上がったとしても

・コンサルに月額1万円

・セミナーに出て月額2万円

 (セミナー代+交通費等)

・仲間とのバーター費用が2万円

 (客は友達、自分も友達の客)

利益は5万円ぐらい。

毎日3~4時間パソコンに向かって、

月100時間ほどの仕事量。

時給500円ぐらい。

実際に多いパターンだけれど、これなら

マックでバイトしていたほうが効率がいい。

仕事の「趣味化」は、絶対に避けること。

ビジネスなんだから、効率や費用対効果を

徹底的に考えるクセをつけること。

今の日本では、ガムシャラにやれば、月額

200万円ほどの売上は計上できる

(経験則)。

それができないのは「サボっている」証拠。

差別化のための仕組化

2012年12月7日 Category :未分類 0

22:17

http://archive.mag2.com/0001242356/index.html

メルマガ配信しました。決意表明の詳細 と

オッサンの正体 について書きました。商売で必須の

「天邪鬼マインド」の解説や、知的生産性を高める

ためのツイッターの使い方も。この調子で続けよう。

rd #

【解説】

継続的に発信することは「怠け者の僕」には

しんどいことではあります。

ただ、これを

「習慣化」

「仕組化」

することで、ほぼ日刊 を実現します。

もちろん「アフィリ+雑感」みたいな

メルマガにはしたくないし、他のメルマガ

との差別化もしたいので、高度な仕組化が

必須だと考えています。

仕事が楽しくて趣味に手が回らない状態を

2012年12月6日 Category :未分類 0

19:20

【楽しい仕事】>【楽しい他のこと】 が理想的。こ

のような状態になるためには (1)情報をひたすら

発信 (2)インターネット上でコミュニケーション

を密に (3)キーパーソンとはリアルで会う この

3つの項目が必須だと考えた。(1)~(3)の順序

で実践だから、起点はやはり情報発信。 i #

【解説】

「仕事が楽しくて他のことがおざなりになる」

ぐらいになればしめたものですね。

もう少し分かりやすく書くと

「仕事が楽しくて、他の趣味に手が回らない」

という感じでしょうか?

この状態をつくるには(僕の場合)情報を

執拗に発信することが起点になります。

そこから起こるネットでのコミュニケーションを

保ち、やがてキーパーソンとリアルで

会って、商売を盛り上げていく。

これを継続したいと考えています。

あと・・・

インターネットでのコミュニケーションに

ついてもヒネリが必要だと実感しています。

このことについては、今からツイートしよう・・・