6年サイクルの分析と対策
12:38:52
今はビジネス「躁」モード。付き合いも増え、ビジネ
スも拡大。6年前と同じ。今後の課題は、(1)「欝」
モード時期の対策(2)無駄遣いの抑制(3)複数ビ
ジネスの仕組化。この3つをクリア出来ない限り、同
じサイクルを繰り返すだけになる。6年サイクルは細
胞の総入れ替わりサイクルだから?i
【解説】
この6年サイクルは本当に不思議で
他の起業家にも聞いて、調査しようと
考えている。
四柱推命やバイオリズムは生まれ日を
ベースに周期を見るようだから、やはり
こういうものってあるんだろうな。
何の根拠もないし、学術的な文献に
当たったわけでもないけれど、細胞も
だいたい6年ほどで全てが入れ替わる
みたいだし。
ま、過去の事実を冷静に振り返った
場合、6年で同じような気分を繰り
返しているので、これをベースに
今後の対策を練る。
「躁」のときは特に問題がない。
仲間も集まり、ビジネスも拡大。
売上と利益も拡大。
ただ、ヘンな人も近づいてくるから
これには注意。
特に6年前の経験から、
◯支払いは成功報酬にて
という部分を徹底する。
大きな支払いが先に来るものについては
基本「断る」。
投資もしない。
ヘンな節税もしない。
経費だから・・・と言って無駄遣いも
しない。
これが「躁」モードのときの注意点。
では「欝」モードのときにはどうするか?
前回の「欝」モードの時を分析してみる。
まず、人との繋がりが薄くなっていく。
そして仕事もしなくなってくる。
そして売上~利益共に減少していく。
だから、これらを防ぐべく、方策を
考えればいいわけだ。
人との繋がりについては、「躁」の時期に
ヘンな人に毒されることが、人と疎遠に
なる原因だから、
「躁」の時期にヘンな人と付き合いしない
という原則を貫く。
つまり、楽しい仲間との付き合いを中心に
するということだな。
そして「欝」な時期に入っても、それらの
繋がりを絶やさないよう、定期的に会食や
飲み会を開催すればいい。
仕事については目標設定を、今現在の
ようにして、そしてメルマガのアウトプット
を続けることで、ペースを維持する。
ただ、ペースダウンをすることもある
だろうから、「躁」の時期の仕組みづくりを
怠らない。
この2つに注意すれば、「欝」な時期も
乗り越えることができると考える。
再度書く。
(1)楽しい仲間との付き合いを続ける
(2)アウトプット維持でペース維持
この周期分析は重要なので、再度書く
ことがあるかも知れない。
コメントを残す