安請け合いしないこと
11:28:25
質問がたくさんくるけれど、メニュー化して料金体系
を書いておかないと、貧乏仕事ばかりすることになる
な。ただ、無料でやっていると後で返って来る場合も
あるから判断が難しい。無料の相談の場合は、簡単な
ものはメルマガのネタにすることで、双方がメリット
を得られるようにしよう。i
【解説】
感想のメールはありがたい。
自分の文章が読まれているという、何よりの
証拠だし、メルマガを書く勇気にもなる。
ただ・・・
ビジネスの質問メールはいただけない。
普通、専門性を元にしたアドバイスには
お金がかかるわけで。
それを、いきなりメールで「お返事下さい」
って言われても、困るわけで。
弁護士さんに相談すれば1時間で
1~2万円がかかる。
彼らの年収はだいたい1000~2000万円
あればいいほう。
※例外はあって、稼げない弁護士もいるし
※年俸1億円以上の人もいる
彼らの専門性は、広く一般に通づるものだから
僕達の「専門性」とは性格が違う。
だから、僕への相談が1時間1~2万円以上
かかって当然とは言えないが・・・
稼ぐ人の時間を奪ってアドバイスを得たい
のであれば、それなりの態度で臨まないとね。
いきなりメールで
「教えてください」
って言うのは、お金を入れずに自販機の
ボタンを押して、水を手に入れようとする
行為と同じ。
形が見えないから、分かりづらいけれど。
無料相談の場合は
・詳細には回答しない
・実際には会わない
・電話~スカイプもしない
つまり手間をかけずに処理することを前提に
・メルマガのネタにする
ということで、こちらも若干のメリットを
得られるようにしたい。
10年も前のことだけれど、ネットで1件
2000円程度で相談を受けていた弁護士
さんがいたけれど、あっという間に仕事が
オーバーフロー。
程なく、ホームページを閉鎖した事例が
あった。
安請け合いをすると、よくないという見本。
自分も注意。
今まで無料面談や無料相談を数千件こなして
きたから、基本、サービス精神旺盛。
コメントを残す